赤嶺アカミネさんとのメール履歴リレキ  024/07/04 〜 2024/07/22
通常ツウジョウ、KJS(代表ダイヒョウ:赤嶺裕三)の業務ギョウムはLINEを活用カツヨウしてコミュニケーションをオコナっているが、会話履歴カイワリレキ詳細ショウサイ閲覧エツラン
できない処もあり、今回コンカイは、重要ジュウヨウ事項ジコウのやりりなので、OutLookでのメールのやりりに変更ヘンコウしました。
牧野マキノ(送信ソウシン)⇒ 2024年度6月分 ご請求書 送付の件  2024/07/04 (木) 23:59
(株)KJS 赤嶺社長様
いつもお世話になっております。牧野です。
2024年度6月分 の請求書を送付させて頂きます。
●202406_請求書(KJS)_06月分.pdf
また、先月分の請求書の振込期日は2024年5月末日ですが入金確認ができておりませせん。
●202405_請求書(KJS)_05月分.pdf
外注支払分(サクセスITコンサルティング:準委任契約)分です。
振込口座は別段預金口座(個人口座)ですが、まだ振込手続きが完了していない場合、
お手数ですが以下の法人口座へ振込をお願いします。
沖縄銀行(0188) 大道支店(121) (普) 2104126
 ド)オハナ フィールド
更に、6/10に別段預金口座(個人口座)に個人への支払分を入金して頂きましたが、遅くなりましたがC to C 
処理のため、請求書が必要と思いましたので添付させて頂きます。
●202405_請求書(KJS)_05月分_Webアプリ開発.pdf
また6月ですが、同様な振込をする場合の請求書(サンプル)を以下に添付させて頂きます。
OHANAの準委任契約とする場合、通常の派遣会社と同等以下の手数料(30%以下)を含めでおります。
但し、稼働は個別契約に記載通り、150時間〜170時間としており、多少の残業代もOHANAで網羅した金額
になっております。
依頼した業務をその担当者の作業消化能力を配慮した内容であり、準委任契約は総てこの様式になっています。
●202406_請求書(KJS)_06月分_Webアプリ開発.pdf
今月以降の個別契約書も添付させて頂きましたので、ご確認ください。
作業依頼した内容で、担当者実際の作業報告に即した業務を遂行しているかPCを使っているかを監視できるよう、
Microsoft365(Teams)での勤怠管理と就労の業務報告が必要と考えます。
ここ数年のテレワーク対応企業である、三菱電機エンジアリング、相性銀行、電通、日本生協連はこれを活用していました。
現在、OHANA Field 北☆ ☆ほ さん はこの勤怠管理と就労の業務報告を活用しております。
●202407_個別契約書(KJS)_@結ユーザー向け個別開発.pdf
その他、【00.KJS⇔OHANA契約関連⇒Web開発メンバー契約書】は以下のgoogleドライブに
格納してある資料をご確認ください。
この資料で宜しければ、KJS⇒各担当者宛てに資料送付して頂き、契約書は1部、
OHANA Fieldに返送して頂きようお伝えください。
https://drive.google.com/drive/folders/1ztcUOkO7Yrj-DdRoK_V2-Cw7SRdJF1KO?ths=true
●準委任契約書(田場 由浩).pdf
●個別契約書(田場 由浩)_WEB電子化サービス開発.pdf
●準委任契約書(金城 亜由子).pdf
●個別契約書(金城 亜由子)_WEB電子化サービス開発.pdf
●準委任契約書(友利 勝英).pdf
●個別契約書(友利 勝英)_WEB電子化サービス開発.pdf
●準委任契約書(長田 一).pdf
●個別契約書(長田 一)_WEB電子化サービス開発.pdf
以上、宜しくお願いします。
【参考】
準委任契約とは|定義や目的、他の契約との違いを解説|企業法務弁護士ナビ (houmu-pro.com)
https://houmu-pro.com/contract/82/
牧野(受信ジュシン)← Subject: Re: 2024年度6月分 ご請求書 送付の件 2024/07/07 10:19 AM
請求書拝見しました。
電話する前に私の意見をまとめます。
電話もらえないでしょうか?
●KJSスタッフへの支払い分、¥1,144,000 ¥105,100不足
牧野さんの手数料+消費税 これは、OKです。
インボイスの登録は終わってますか?
●結システムユーザー向け個別開発・作業支援 ¥258,500(5月分)+¥440,000(6月分)
成果物が何もない中での請求は違うと思います
みほの生活費は考慮すべきだとは思いますが、これはOHANAの経費にすべきではないでしょうか
ラマヤナの個別修正をお願いしているが、どこまでできてますか?
見てみたいです。
だいぶ時間も経っているので、状況みて、友利に依頼したいと思います。
こちらでやれば、1週間くらいで終わる案件です。
●WEB化アプリケーション開発・作業支援 ¥679,250
これは、私の感覚ではありえないです。
初心者レベルの人材をよこして正規の金額を請求しようとしてるのかな?
人材派遣会社とのやり取りで、払わなければならないというのであれば仕方無いとは思いますが、
払ってもせいぜい10万円くらいじゃないですか
最初に面接した牧野さんにも責任はありますよ!!
牧野マキノ(送信ソウシン)⇒  RE: 2024年度6月分 ご請求書 送付の件  2024/07/08 (月) 4:07
赤嶺さん
お世話になっております。牧野です。
当方は準委任契約に基づき、個別契約に記載された作業期間で且つ基準時間内で、
指示された作業結果を指定場所に格納し、月末迄の作業報告書の掲示で受任者の作業は完了としています。
これは民法に準じた内容であり瑕疵担保責任はありません。
請負契約ではないので「成果物が何もない中での請求は違う」は不適切かと存じます。
https://houmu-pro.com/contract/82/
------------
◆202405_請求書(KJS)_05月分.pdf
◆202406_請求書(KJS)_06月分.pdf
●「結システムユーザー向け個別開発・作業支援」
KJSの了解を得てOHANAで作業PCを購入し教育資料の準備も行い、VBに関する教育を5/27から実施しました。
6/17に唯さんに作業キックオフをして頂き、6/19より指定場所での作業に従事させて頂いており、善管注意義務は果たしています。
指定場所での作業もツール使用による画面・帳票レイアウト作成という事務処理作業でプログラム作成作業ではありません。
当然ですが、当初より素人なので半年位はプログラム開発は無理、ミスもあるとお伝えして合ったと思います。
⇒当初から、コードは唯さんは書けないし、金城さんに依頼する内容なのかと思ってました。
⇒私は開発参加する前に今の作業に不信を抱き、先週、ご提案をさせて頂いていました。
個別契約記載の支払を怠った場合は、契約不履行に当たります。
個別契約の委任者・受任者は契約を解除できますが、事前に書面にて通知して頂きたかったです。
「相手方に不利な時期に」契約を解除した場合は、相手方に対して損害賠償責任を負うことになります。
(同条2項。なお、改正民法651条2項2号(出典:法務省)も参照)。
●WEB化アプリケーション開発・作業支援
これもKJS赤嶺さんに確認の上で派遣会社に人材を手配し、準委任契約とき個別契約
を交わして業務報告書通り作業した結果で、民法に準じた内容であり瑕疵担保責任はありません。
作業内容や作業担当者のスキルは赤嶺さんにも掲示してあり、面談もスキル内容を確認で採用した次第です。
当然、作業結果がNGとKJSより連絡頂き、即日、契約解除したのはご存じと思います。
支払拒否するば、KJS⇔(仲介OHANA)⇔サクセスITコンサルティングの商流なので契約不履行で大事になりかねます。
相手は外資系企業ですので、十分な配慮が必要かと思います。
OHANAはリベートは取っていないため、KJS作業と作業対価の支払先は当然、KJSとお伝えしてあります。
------------
前回のKJSメンバーの振込代行については、消費税+手数料をお支払いください。(経費持ち出し分)
今後、揉める原因を避けるため、契約を交わし両者合意(即時納得)の上で無ければこの手の処理は遠慮させて頂きます。
これは「事業再構築」電子化サービスの開発 費用の受け皿対応は出来かねる事になります。
折角、資料の準備・作成したのが無駄になってしましましたね。
OHANAは設立前準備でフィリピン側の準備に相当額の経費を使っております。
また今後、個人事業主(ym-field)の資産(使用中PC、eラーニング資産、Daisyプログラム資産)
も有償譲渡対応であり、この額面は相殺できる受け皿があったため、上記のお話に合意した次第です。
ロンダリング対応(違法行為)は考えておりません。
---------------------------
赤嶺さんが川崎に来て北島家族に話をして頂き、その話を信じて運営事業で人材不足なので、
●「みっちゃん弁当」でジェシカさんの仕事がある、延長手続きもする?
●アイリーンさん も仕事がある
●みほさん もウミカジテラスで仕事(社員雇用)あり、駄目ならKJSの開発の仕事にある
という事でしたので、家族全員で沖縄移住に至ってます。
これも念頭に入れておいてください。
私も
●M365(SharePoint)関連のフィリピンBPO事業
●フィリピン人のOFWによる人材提供、
●KJSの開発案件のノウハウ支援やお手伝い
●シェアカー(レンタカー)
●夜光貝、屋台、eラーニング発信・・・
だったので、フィリピン移住を取りやめし、沖縄移住に変えて現在に至っております。
2023/12に結シリーズのテーブルをSharePointへ移行検証作業を100万での
口頭ベース依頼も2ヶ月の空き時間(160H)制限で対応しましたが、ご請求していません。
作業結果はKJSのM365(SharePoint)のサイトと簡易資料はご掲示済です。
これ、5月の田場さんを引き留め発言(100万円)と似てますね。
LINEでのやり取りも当初から長田さんは、画面デザインのみ(コードは無理と言っていた)
⇒AI+チャットGPTの調査 ⇒.NET8の調査 の作業で開発要員作業ではないのに、
「別の人材をアサインしますよ」
「成果物がなにも無いので、継続して依頼するか迷っています」
依頼内容とは違う作業結果を期待しているようで気になりました。
牧野マキノ(送信ソウシン)⇒ 赤嶺さんの事業について  2024/07/10 (水) 14:38
KJS 赤嶺社長 様
同じ内容で添付ファイルをつけてます。
赤嶺さんの事業の手法について考えてみました。    
 KJSは「LINE」を多様しコミュニケ―ションをしています。   
 「LINE」は過去に履歴は総て観れない(抹消されてしまう)という欠点があります。   
 ※3ヶ月以前の内容は無くなっている、添付したファイルも観れなくなっている   
 「Messenger」は過去の履歴は観れますが、添付したファイルは一定期間で観れなくなるという欠点があります。   
 「OutLook」はTo,CC,BCに指定した人限定のコミュニケ―ションツールですので、チーム内のツールとしては望ましくありません。   
 ミーティング系は「Zoom」「Messenger」や「LINE」などを使っており、統一運用されていません。   
 この事から一般企業では、Microsoft365(SharePoint)のTemesを使って業務上のやり取りをしています。   
 添付したファイルを入れ替えれば世代管理(バージョン管理)も自動で行ってくれます。   
 ファイルサーバー代わりに、SharePoint上のドキュメントライブラリにファイルを格納し、アクセス管理機能と活用して、   
 OneDrive機能にて同期設定し、PCで使用しているエキスプローラにて閲覧や資料の追加・改版もしています。   
 当然、ファイルの世代管理(バージョン管理)は自動で対応しているので、KJSが使っているgithubと同等機能はついてます。   
 また、メール対応だけの外部との連絡はOWAの「OutLook」を使って作業PCの資源を使わない工夫もしています。   
 昨年の9月以降、赤嶺さんとのやり取りを振り返ろうとしましたが、正確な履歴も得ることができず、   
 脳裏にある記憶、Facebook、依頼され業務で作成し掲示したファイルやメモでしか履歴確認ができませんでした。   
 今後は赤嶺さんとの重要なやり取りは今後、履歴が残る「OutLook」で対応させて頂きたく宜しくお願いします。   
【赤嶺さんとのやり取りの履歴】    
 自分はこの10年間余り、時給約\5000(月\770,000税込)でM365(sharePoint)のSME(専門家)で仕事をしています。   
 今は毎週、水曜日と金曜日のミーティングを他の曜日移動しては全日開けて頂いています。   
 以下のKJS活動は2023年12月より継続月100時間を投入し対応しています。   
◆2023年10月    
 ・赤嶺さんの会話に賛同し、フィリピン永住(2024年2月予定)を先送りし沖縄に移住を決断   
 ・沖縄での事業計画を立案   
 ・OFW事業の教育センターを兼ねた家を建設開始   
 ・娘の進学先を沖縄に変更(中学校校長とも相談)   
◆2023年11月    
 ・OFW人材を扱うフィリピン側のエージェンシー業務の検討開始   
 ・沖縄赤嶺さん事業 人材不足に対する要員を探し開始   
◆2023年12月    
 ・赤嶺さん依頼で結シリーズのテーブルをM365(SharePoint)への移植検討を口頭ですが100万円で作業依頼   
  ├KJSでM365テナント準備   
  │  https://m365kjs.sharepoint.com 
  │  akamineyuzo@m365kjs.onmicrosoft.com 
  ├共通部品サイト   
  │  https://m365kjs.sharepoint.com/sites/com 
  ├M365(SharePoint)eラーニングサイト作成   
  │  https://m365kjs.sharepoint.com/sites/ohana 
  ├結シリーズ テーブル展開サイト(現在は一部消しました)   
  │  https://m365kjs.sharepoint.com/sites/Sys01 
  ├Daisyシリーズ 個別システム テーブル展開サイト(一部検証)   
  │  https://m365kjs.sharepoint.com/sites/Sys02 
  └ 検証結果報告 (北島みほさんの勉強素材にもしています)   
   03.SPを学ぼう_M365を活用してシステム開発.pdf 
 ・OHANA Fieldの起業手続きは赤嶺唯さんが対応して頂けるとの事で定款のたたき台・印鑑、起業スケジュールなどを準備   
 ・赤嶺さんも川崎に来られ北島家族と面談   
 ・沖縄赤嶺さん事業 人材不足補填のため北島家族移住決定   
  └ジェシカの就業ビザ延長は赤嶺さん側で対応?   
 ・フィリピン在エージェンシーとミーティング実施   
 ・フィリピンOHANAをフィリピン側で起業するかの検討開始   
◆2024年01月    
 ・沖縄赤嶺さん事業 みっちゃん弁当 北島家族仕事開始(1/19〜)   
 ・結シリーズのテーブルをM365(SharePoint)への移植とPCよりアクセスできるかの検証結果を報告   
  └ODBC→ACSESS⇒SharePointテーブルの検証は確認   
   03.SPを学ぼう_M365を活用してシステム開発.pdf 
 ・フィリピンOHANAの事業準備開始(専任雇用)   
◆2024年02月    
 ・沖縄に移住先の検討開始   
 ・OFW人材を扱うフィリピンOHANAの起業は断念し支店構想でエージェンシー業務の検討に切り替え   
◆2024年03月    
 ・OHANA Fieldの起業手続きは赤嶺唯さんはできないと報告あり   
 ・川崎住居のバイクや家財などの整理   
 ・月末、沖縄に移住   
◆2024年04月    
 ・娘は沖縄の通信制高校「八洲学園」に入学   
 ・OHANA 起業(登記)法人開設(4/16)   
 ・赤嶺さん依頼でKJS開発人材の人材派遣業起業経由で人探し開始   
◆2024年05月    
 ・KJSと準委任契約・個別契約を締結   
 ・人材派遣会社(SITCON)と準委任契約・個別契約を締結   
 ・勤怠管理としてTeams作成   
 ・2名KJSに投入するもスキル不足で即解雇(契約終了)   
  └VB.NET要員は余り作業内容が不明確による勤務放棄に至ったため支払の拒否申請は承認された   
  ★SITCONの社長は業績悪化でかは不明だが交代   
 ・KJSに対し5月度分の請求書発行   
 ・赤嶺さんと話し合いの上、北島みほさんの希望通りは「みっちゃん弁当」の仕事を辞め開発の仕事に   
  ├OHANAメンバー用開発専用PC購入   
  └OHANAメンバー北島みほさん 5/27〜VBのラーニング開始   
◆2024年06月    
 ・法人口座開設   
 ・税務署で法人設立届など事務処理   
 ・労働基準監督署で労働災害保険関係設立届など事務処理   
 ・職業安定所で雇用保険適用事業所設置届届など事務処理   
 ・OHANAメンバー北島みほさん 前半はVBの勉強、後半はKJS指定場所で作業   
 ・KJSに対し6月度分の請求書発行   
◆2024年07月    
 ・KJS5月度請求は7/9時点で未入金なのでメールとLINEで督促   
  └SITCONはインドの大手企業InfoSYS、TCSとも取引があるので大問題になる旨も通知   
 ・KJSに対し開発環境(Win10Pro32bit)でVB6開発を提案するも却下   
  ├上記環境を開発PCでデュアルインストール手法も掲示するが理解されない?   
  └上記環境でラマヤナの作業概算見積も掲示済   
  20240709_VB6で開発を行った場合の概算費用(ラマヤナ編).pdf  
  20240709_KJSとOHANAの指針(ポリシー)の違い.pdf  
 ・KJS開発業務支援 手法た利点を理解して頂けないのでこれ以上のご支援は無理です。   
最後に復唱してのお知らせ    
 SITCON(社長はインド人)の取引先はインドの2大財閥企業InfoSYS、TCSなので国際弁護士経由で訴訟された場合、   
 契約書を取り交している以上、アメリカ流に責められるので弁明はできません。   
 また、沖縄の企業と訴訟中などの記事が世に公開されれば、   
 ⇒赤嶺さんの事業も大打撃を受ける事は間違いありません。   
  よって請求分は至急お支払い頂き、上記を未然に防ぐのも社長の務めかと思います。   
 ⇒上記の場合、牧野家族は、   
  OHANA Fieldは即時解散(有限責任)対応で離脱します。(赤嶺さん投資も無くなります)   
  法人設立に掛かった経費(概算300万位)+KJS関連に費やした約800時間作業(概算400万位)は無駄になります。   
  既設作業先(COOP)にも沖縄で赤嶺さんの事業支援を匂わせていたため2024年9月20日以降の作業は無くなります。   
   -----   
  赤嶺さん事業支援も年間1000万位は見込んでいたのも消えたので、   
  沖縄での生活を選択した場合は、新たにM365(SharePoint)案件を探すしか永命手段はありません。   
  ※今回の件で少し疲れたし、年齢的にもこの選択は薄いです。   
  家賃代は車2台を牧志のシェアカーサービスに依頼し捻出します。   
   -----   
  フィリピンでの生活を選択した場合は、移住して(物価は安い)年金生活で細々と永命を図ります。   
  娘の学校は通信教育なので、世界何処でも勉強が可能です。(年1回沖縄に来る必要があります。)   
  牧志のシェアカーサービスの収益は、フィリピンの家の建設費用と生活の補填に充当します。   
  フィリピンOFW事業も首都圏の外人雇用企業にアナウンスして協力を仰ぎます。   
  ※首都圏のフィリピン人ネットワークは割と協力なので活用します。   
  ※琉球アジア人材ホールティングスにお願いするのも有かもです。   
  フィリピンのBPO事業などは東京の会社(社長は知人)数社などに事情をお話して協力を仰ぎます。   
  ※人件費は半額以下なのでテレワークで私が間に入れば使って頂けるかもです。   
  M365(SharePoint)のeラーニング資料も英語版(Youtube有り)は出来ているので、   
  外資系企業の社内研修用して提案する事も考えます。   
  ※以前、TCSは欲しがっていた。   
 ⇒北島家族は、   
  ジェシカの就業ビザ延長が却下(収入源が減る)され、且つ、OHANA沖縄を解散した場合、   
  私とフィリピン人絡みのフォロー無くなるので、沖縄で生活する意義と意欲は薄れ、   
  可愛そうですが、川崎に戻るかフィリピンに帰郷するかの選択を余技なくされると思います。   
牧野マキノ(受信ジュシン)⇒ Re: 赤嶺さんの事業について  2024/07/10 (水) 17:06
娘にCCして、こんなメールしても意味無いので、辞めて下さい
余計ややこしくなります
これで終わりにしたいので、清算書を作成し今後に影響のないようにしたいと思います
顧問弁護士と相談し、作成するので、少し待っていただけないでしょうか
牧野マキノ(送信ソウシン)⇒ RE: 失礼しました。赤嶺さんの事業について  2024/07/10 (水) 19:45
赤嶺さん
失礼しました。
赤嶺さんはGmailも持っていたので、選択ミスです。
精算書の意味不明で理解に苦しみます。
準委任契約と個別契約に基づく作業報告書と作業終了分の請求書をお送りしていますので、
その額面を振込予定日に振り込んで頂ければ、何も問題なく総てお取引は終了します。
この商流での作業はここ20年間何も問題なく大企業でも対応している手法で作業完了し、
1ヶ月後の支払日を過ぎた後に振込忘れと思い、未払の振込を催促したら、
クレームが来たのは初めてなのでビックリした次第です。
尚、ご迷惑が掛かりそうなSITCONの副社長にも先程、現状報告をさせて頂きました。
当然、その流れで、開発担当松家さんの紹介した経由会社にも連絡が届くと思います。
顧問弁護士さんとご相談との事ですが、こちらも弁護士さんが介入する場合は、
お世話になっている神奈川県警紹介の神奈川県弁護士会推薦の弁護士さんと
よくは解かりませんが、SITCON+INFOSYS+TCSのインド合同の国際弁護士
さんでのご対応になるのかと推測します。
※AIGがらみで共同戦線で繋がっている3会社です。
この場合、弁護士費用は非常に高いですが、
その費用を上乗せでの交渉になるのかと存じます。
牧野マキノ(受信ジュシン)⇒ Re: 失礼しました。赤嶺さんの事業について  2024/07/11 (木) 15:50
考え方が大きくずれてますね
なにもできてないのに多額の請求が来てるので、びっくりしてます
私の良識では、このような仕事の仕方は、ありえません
なんか詐欺にあったような・・・
まさかこんな事されるとは思いませんでした
長年働いている開発スタッフが月30万円で、頑張ってるのを見て、なんとも思わないのか・・・理解できません
大丈夫という言葉を信じて、信頼してお願いしてたのですが、非常に残念です
今回の成果物はゼロです
何一つできてません
争うつもりは無いのですが、このままでは、間違いなくこじれます
考え方にかなりの食い違いがあるので、弁護士の意見も聞きながら、あとくされの無いように清算書を交わしたいと思います
なぜ、このようなことをするのか理解できませんが、お金に困ってるんでしょうか?
在宅で80万円もらってるんじゃないのですか?
これまで通り、在宅の仕事を続ければなんの問題も無いと思ってましたが・・・
開発の仕事は無理でも、人材派遣は続けるもんだと思ってましたが、それも辞めたほうが良さそうですね!!
残金は、貸付金の50万円と相殺する方向で、清算書を作成します
牧野マキノ(受信ジュシン)⇒ Re: 失礼しました。赤嶺さんの事業について  2024/07/11 (木) 15:53
準委任契約とは、民法上の契約形態の一つで、委任契約に類似していますが、一定の違いがあります。具体的には、準委任契約では特定の法律行為を行うことを目的としないで、ある事務の処理を委任する契約を指します。
特徴としては以下の点が挙げられます:
1. 法律行為を目的としない: 委任契約は特定の法律行為を行うことを目的としていますが、準委任契約はそれ以外の事務処理を目的とします。例えば、一般的な事務作業や雑務などです。
2. 報酬の有無: 準委任契約においても、報酬の支払いが行われることがありますが、必ずしも報酬が必要ではありません。
3. 信頼関係: 委任契約と同様、信頼関係を基に成立する契約です。双方の信頼関係が崩れた場合、契約の解除が可能です。
具体例
企業が外部の業者に対して定期的な清掃業務を依頼する場合。
家事代行サービスにおいて、特定の家事を依頼する場合。
法的根拠
民法第656条以下において、委任契約に関する規定がありますが、準委任契約についての具体的な条文はありません。しかし、委任契約の規定を準用して適用することが一般的です。
このように、準委任契約は法律行為を目的としない事務処理を依頼する際に用いられる契約形態です。
牧野マキノ(送信ソウシン)⇒ RE: 失礼しました。赤嶺さんの事業について  2024/07/11 (木) 16:05
準委任契約とは|定義や目的、他の契約との違いを解説|企業法務弁護士ナビ (houmu-pro.com)
をお読みください。
牧野マキノ(送信ソウシン)⇒ RE: 失礼しました。赤嶺さんの事業について  2024/07/11 (木) 17:53
文字だと解釈が異なる方もいるため、以下の動画を確認ください。
システム開発のポイント1【準委任契約と請負契約の違い】
https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?q=準委任契約
牧野マキノ(送信ソウシン)⇒ FW: 【入管から連絡有り】RE: ジェシカさんの書類提出の報告等  2024/07/12 (金) 11:20
情報ジョウホウ共有です。
上記は2024/01/19より沖縄にジェシカさんの仕事が沖縄で継続してあるとの事から、家族全員で移住しましたので、
早い内に就業ビザ残留(2024/06/22迄)申請を赤嶺さん側で対応しいればこのような事には成らなかったのかと思いました。
赤嶺さんから私へのこの作業引継ぎは5月、私も一度、書類を準備し入管に訪問しましたが、
書類受付窓口で上目線での発言をさせたため、ご紹介して頂いた行政書士さんでの対応で現在に至っています。
一昨日のメールにも記しましたが、北島家族はジェシカの就業ビザ延長が却下されれば帰国する(収入源が減る)、
且つ、沖縄でKJS経由での みほさん の開発業務の仕事は今後期待できない、OHANA沖縄は実質活動停止とする、
私とフィリピン人絡みの北島家族へのフォローは当然無くなるので、沖縄で生活する意義と意欲は薄れ、
川崎に戻るかフィリピンに帰郷するかの選択を余技なくされると思います。 
牧野マキノ(受信ジュシン)⇒ Re: 失礼しました。赤嶺さんの事業について  2024/07/13 (土) 8:41
弁護士と相談した結果の回答書です。
本意ではないのですが、話し合いによる円満解決が難しそうなので、このような対応になります。
ご検討下さい。
覚書を交わした後、今後について、前向きな相談ができるのであれば、応じる考えはあります。
牧野マキノ(送信ソウシン)⇒ RE: 回答です  2024/07/13 (土) 22:18
赤嶺様
こちらは単なる請求の支払いと今迄お話頂いた内容を励行して頂ければ円満解決と理解していました。
しかしながら、赤嶺さんはそのことをお守りいただけないようですので、残念です。
覚書などでは済ませる問題ではありませんし、覚書を交わす意思は当然ですが当方にはありません。
この問題は、2023年8月の東京での再開に始まり、貴方の話を信じて貴方の事業を支援するため、その対応と
して牧野家と北島家は長年住み慣れた川崎より沖縄へ移住して、その結果が現状だという事を理解してください。
今や単なる個別契約の未払いの話ではなくなっています。
当然ですが2023年8月からの経緯を記した忘備録のブログに記していますし、そこには貴方の話した内容と
行動を推測でき、証言できる方々は沢山いらしゃいます。
週開けにでもブログの投稿した時系列をアップしお知らせします。
この内容は今後の事もありますので、関連した方々にも読んで頂き、私の言い分が正しいか赤嶺さんの行動と
言い分が正しいかを判断して頂きましょう。
赤嶺さんが弁護士さんを介するなら、当方も沖縄に弁護士さんに相談します。
※相談する弁護士さんは先日URLをお教えしたサイトの下方に記載されている沖縄の企業法務弁護士さんが
 有力候補と考えています。
牧野家族、北島家族、ミーティングに参加して頂いたKJSの従業員、みっちゃん弁当の従業員にも必要な場合バアイ
は裁判所でご意見をお伺いし、どちらの言っていた事が正しいのか話して頂き、裁判官に判断して頂きましょう。
以前、赤嶺さんにご紹介頂いた行政書士さんは言われていた事(注意喚起)が本当になってしました。
「話がころころ変わる人なのでお気をつけてください」
別途、2023年12月に口頭依頼の作業も完了していますが、半年間、注文書のお待ちしていましたが
発行する意思も内容ですので、取急ぎ、請求書、作業実績明細を追加でお送りします。
その作業はKJS赤嶺さんがMicrosoft365テナントを契約準備して頂いたサイトですので、
作業依頼の意思や日時も立証できますし、LINEによるミーティングKJS開発メンバーとはしておりましたので
証拠となる資料も掲示させて頂きます。
牧野マキノ(受信ジュシン)⇒ Re: 失礼しました。赤嶺さんの事業について  2024/07/13 (土) 8:41
まったくスタンスがかみ合ってないですね!!
どれもこれも、成果物があっての話です
一方的に作業した分を請求するのはあり得ないと思ってます
牧野さんの言葉を信じてWEBアプリの開発の方向性をMicrosoft365にしようと思ったのですが、結局何も証明されないので、元に戻しました
その経緯も知っていながら、今さら請求するとはおかしくないですか?
おかげで、3か月開発が遅れました
私に騙されたような言い方は辞めて欲しいです
これまで言ってたことを証明すれば済む話ですよ
証明して下さい
これまで、何度もそれを要求してきましたが、実は証明できないと判断し、これまでの方法で手伝ってもらう方向で行くしかないと判断しましたが、それもできてません。以前やってたから問題無いという話では無かったですか?
ここに来てVB6のボタンを変えるだけにしようと言うのはおかしいですよ
結局、何もできてない
私は、だいぶ譲歩してきたつもりです
もともと、人材派遣の仕事をするのが目的だったので、そちらの方向で頑張ってもらったらいいんじゃないかと思ってるのですが、それも法人を作っただけで何も進んでない
それも私のせいにしますか・・・
ジェシカのビザが更新できない件も、最初から大丈夫って言ってたから任せたのに
それもわたしのせいですか・・・
上記すべてのことを飲み込んで、円満に解決、次のことを話し合いましょうと思ってるが、無意味な争いをしますか?
何のために・・・プライド・・・
お互い無駄な時間と弁護士費用を払うだけになりますよ
オンラインでアドバイスするだけで、80万円もらえる仕事があるから、お金は心配ない無いと言ってたのも嘘だったのですか・・・
牧野マキノ(送信ソウシン)⇒ RE: 回答です  2024/07/14 (日) 11:25
赤嶺様
お知らせをお約束した「ブログの投稿した時系列一覧」です。
https://ameblo.jp/ym-field/entrylist.html
以下は「ブログの投稿した時系列」です。
https://ameblo.jp/ym-field
上記はあく迄私の主観での記述なので、気に触る内容かもですがご了承ください。
現状を見つめ直して、当時の赤嶺さんのお話が嘘でなければですが、今の発言や行動を昔の発言通り
修正して頂けたら総ての事がまるく収まり、皆さんが幸せでいれると思いますが如何でしょうか。
私の忘備録「日記」は、赤嶺さんと久々に再開して現在迄の記録となる事を定期的に書いています。
自分も老人なので忘れ物した時を想定して、周りの方々に迷惑を掛けないよう、絶えず活動内容がブレがないかを
確認しています。
ブログ友から体験談からのコメントや賛同も頂いています。
このブログ内容は前半だけですが「YouTube」にも読出動画でも公開しています。
最終投稿にも書いていますが、赤嶺さんのお話を信じて今後2年程度は赤嶺さんの仕事のお手伝いをさせて頂けると
信じて沖縄にきています。
我が家は嫁が仕事を離職(年収300万)、娘は高校の選択変更、私の余禄バイト取止め(240万)して、
私の人生のエピローグ活動だからと全員を説得して移住しています。
引越は家財処分、賃貸契約、会社設立と備品購入で250万は費やしています。
北島家も川崎に来た赤嶺さんの話を信用して、皆、仕事を離職して移住しています。
引越も赤嶺さんもご存じの通り60万近くは借金して沖縄にきています。
ジェシカさんも離職して移住したので、移住後速やかに延長ビザ申請すれば問題にならなかった処を、5月に私に作業を
振られて行政書士に依頼しましたが就業ビザ延長も出来るか否か不明ですので、最悪はフィリピン帰国になってしまいます。
赤嶺さんの話がなければ今でも川崎で離職せずに就業していたので就業ビザ問題は無かったと思います。
このままでは、我が家族も北島家族も偽りの話による、2家族の生活を破壊に追いやる行為だと思います。
私も貴方の家族、会社の従業員の方々にこの事実を伝えて、皆さんがどう思われるのかを確認したいと考えています。
ラマヤナやとなみ電機さんや他顧客の開発費用も、KJSの知識不足からの不当発言?で暴利な開発費用を
伝えているとも感じています。
助成金活用による開発資金も実作業者や企業への資金の流れも違和感 を感じています。
こんな情報が周りの方々に漏れたら、流れたら、大変な事になると私は思いますが如何でしょうか。
★2023年12月に口頭依頼の作業の請求書は別途、以前LINEでお知らせしたと思いますが作業実績明細メモを
 探して添付してお送りします。
牧野マキノ(送信ソウシン)⇒ RE: 回答です  2024/07/14 (日) 12:40
赤嶺さん
貴方とは昔からの知合いで、貴方から依頼され、「整備&財務」システムを東京事務所や福島では会社設立も
して販売をお手伝いしたり、逆に20年前に私のDaisyシステムを沖縄のラマヤナなどに納入支援して頂いたり
した事を懐かしく思っています。
2月前ほど前に、赤嶺さんより以前大病に掛かった事があるとお聞きしています。
昔の貴方は話をころころ変える方では無かったと思っていましたので、どうされてしまったのですか心配しております。
今回のOHANA起業処理を依頼した行政書士さんの助言に「話がころころ変わる人なのでお気をつけてください」
が気になりましたので、今回の5月作業分からは、準委任契約+個別契約を取り交して作業をさせて頂きました。
いきなり赤嶺さんからの依頼でKJS担当者の作業工数の振込の作業依頼も対応させて頂きました。
昨年、私や北島家にお話しされた内容の励行漏れや契約に基づく作業対価の振込期日の未払い
状況などより、赤嶺さんが発した内容を正確に覚えているかなど記憶を含めたお身体を心配しております。
以前はとても優秀なIT技術者でしたのに、年々更新されるWindowsの知識すら古いままでしたので、
その辺りも赤嶺さんの助けになればと情報提供もさせて頂いたこの2ヶ月程でした。
牧野マキノ(送信ソウシン)⇒ RE: 回答です  2024/07/14 (日) 12:40
赤嶺さん
貴方の言われている「どれも成果物が合っての話」について、ご回答させて頂きます。
実際に自分の目でこちらが掲示している作業成果を確認した上でのご発言でしょうか。
総て証跡となる作業実績があり、ご報告もさせて頂いております。
貴方のメールに記載した内容は今時点で赤嶺さんが感じている事で現在の心境と受け止めさせて頂きます。
当方は作業報告を添えて請求させて頂いております。
従って、ご請求を掲示した時より営業日数日の間に請求を拒否する旨を一報して頂かないと当方は請求した内容は受領して頂いたと入金が確認出来るまで待機するしかありません。
※請求に関する拒否する旨はお電話やLINEなどでの連絡も確認できていません。
※今後の取引がある場合はメールなど両方に証跡が残る方法が好ましいと思います。
----------
1. 2023年12月 〜 2024年01月 作業依頼
 ◆結シリーズテーブルのクラウド環境への移行検証
  ・結シリーズテーブルのMicrosoft365(SharePoint)サイトへ移行検証
  ・ローカルPCよりODBC経由でテーブルアクセス検討
 いくらお待ちしても注文書を発行意思がないのか頂戴できていませんので、作業成果を確認できる作業報告を付けて請求書をお送りします。
 ご確認ください。
 作業報告に記した内容で貴方の依頼した事の証となる赤嶺さんが自分名義で契約したMicrosoft365のテナントであり、ご指示通り以上の作業結果となるサイトをおりますので、これ総てが作業の成果物となります。
 当時、LINEで掲示した資料も改版などもしておりますが添付しておきます。
 ⇒請求書:(第0601-03) 発行:         ワイ・エム・フィールド 牧野 善一
----------
2. 準委任契約+個別契約に基づく 作業依頼
 準委任契約+個別契約の記載通り、作業報告が成果物となります。
 【準委任契約とは何かを以下の弁護士さんが公開しているURLをご確認ください】
 ⇒ https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?q=準委任契約
 ⇒ https://houmu-pro.com/contract/82/
上記を理解し納得の上、民法に従って、作業した時間の対価費用をお支払いください。
 【準委任契約+個別契約】
 ⇒ google Driveに格納されている資料をご確認ください。
  https://drive.google.com/drive/folders/1RgBAJmBYQmyDzMGyarwVq50K4dhswWIL
 個別契約の記載通り、作業報告が成果物となります。
 請求書に業務報告書を付けております。
 当方から作業報告を赤嶺さんに掲示した時点で作業の検収完了です。
1. 2024P0501  結システム ユーザー向け個別開発 作業・支援
  ⇒(第0605−01)請求書(〜2024/05/31)  \258,500.- ← 一部はOHANAより督促後支払済み
  ⇒(第0606−01)請求書(〜2024/06/30)  \440,000.-
    KJS赤嶺唯さん作成の作業明細表も添付しています。
2. 2024P0502  結システム Web化アプリケーション開発 作業・支援
  ⇒(第0605−02)請求書(〜2024/05/31)  \679,250.- ← 一部はOHANAより督促後支払済み
----------
赤嶺さんの言い分で「経緯を知っていながら請求」について返答させて頂きます。
赤嶺さんから仕事として依頼された私の作業工数をどう評価していらっしゃるでしょうか。
赤嶺さんならどの位の期間でどの位の時間で対応されるか、ご回答を頂きたい処です。
⇒支払無しという事は以下の作業は瞬時に完了は当たり前なのでしょうか。
⇒実践して私に見せて頂けると助かります。
(第0606−01)請求書(〜2024/06/30) のご請求ですが、当時、派遣会社(SITCON)紹介の広川さん向けの私の作業ですが、
●派遣会社への人材紹介依頼業務、面談業務、赤嶺さんへ採用打診、契約手続 を総て対応しています。
●PMとして、広川さんが開発で使用するPCは赤嶺さんより借用しており
 PCのディスク環境を整理として、以下の作業完了後に彼に郵送しています。
 ・借与したPC本体の現状確認
 ・ディスク内の不要と思われるファイルなどは総て削除
 ・Windows最新化のUPDATEの実行
 ・KJSのファイルサーバーよりVB6リソースの収集作業
  ⇒赤嶺さんみずから作業して頂いたから記憶にあると存じます
 ・VB6リソースの開発者が確認しやすい内容で開発PCへ格納
 ・既設インスト―ル済であった結シリーズパッケージの動作確認
 ・広川さんに開発PCを郵送
●PMとして、OHANAで作業開始のキックオフ後、朝会を開催。
 ⇒赤嶺さんもキックオフは参加したかったと連絡していたのでご記憶にあると存じます。 
 朝会では1週間の作業を経過を確認しましたが、それ以降、体調不良でお休みされました。
 その事実は、依頼した仕事が消化出来ない方と判断し、派遣会社(SITCON)にも契約即時終了、支払無し一報して、ご了解も得ています。
 よって、KJS様への請求書にもその旨、記載させて頂き、広川さんの作業対価は請求しておりませんので、ご確認ください
牧野マキノ(受信ジュシン)⇒ Re: 失礼しました。赤嶺さんの事業について  2024/07/15 (月) 8:36
1. 2023年12月 〜 2024年01月 作業依頼
この件については、実際に動いているのを見せて欲しいと何度も催促したが、今だ見せてもらってません
それどころか、あなたの言葉を信じて、弊社開発メンバーをまき込んで、調査してもらいましたが、MICROSOFTのサイトを見ても実現できないのではないかとの回答でした
それにかかった工数は、どう考えますか
おかげで、調査にと決断に3カ月の期間を費やしてしまいました
2. 準委任契約+個別契約に基づく 作業依頼
この件は、弁護士と相談し回答済です
最後に、前回ラマヤナのPOSシステムの作業をお願いしましたが、開発費を支払った後、連絡がつかなくなり、お客様から大クレームになったのを知ってますか?
今、客先で動いてるシステムは、DAISYでは無いですよ!!
仕方なく全部作り直したんですよ
それと、東京の釣具屋から直接、私に牧野の連絡先を教えて欲しいとの連絡がありました。かなり困ってる様子だったので、私のほうでシステムを全部入れ替えたの知ってますか?
昔のことは、水に流して、今回は良いお付き合いができると思ったのですが、ぜんぜん変わって無いですね
許してしまった私が、バカでした
残念です
悪意は無いと信じたいのですが、やってることは、詐欺に近いです
今回もまったく反省してないように思われるので、話し合う余地も無いかと思われます
牧野マキノ(送信ソウシン)⇒ RE: 回答です  2024/07/15 (日) 12:53
赤嶺さん
もう、これ以上、嘘を重ねるのはお辞めください。
もう、発言で言いくるめようとする行為はお辞めください。
冷静になって真意を吟味してください。
LINEでの会話履歴を添付しますので、ご確認ください。
LINE履歴の2023.12.08 金曜日には「聞きたい点、確認したい点を纏めたメモを送って頂き、回答の場(MTG)を・・・」も投稿しておりますよ。
KJSのさくらのSQLサーバーよりACCESSの機能を利用して、SharePointにテーブルを移行した事実は、赤嶺さんが契約したMicrosoft365のSharePointに作業実績として残っています。
移行検証は、KJSのSQLサーバー ⇒ ACESS ⇒ KJSのSharePoint にテーブルとデータを移行しています。
レガシーシステムをインストールしているPCからODBC⇒ACCESS経由でSharePointへ接続できますよ。
そのやり取りもLINE履歴をみて頂ければ確認できますよ。
Microsoft365(SharePoint)を契約した赤嶺さんなら、ログインIDとパスワードをご存じのはずなので確認できますし、貴方の言われる弊社開発メンバーの方が本当に調査して赤嶺さんの回答したのでしょうか。
その真意を弊社開発メンバーの方にご確認ください。
「調査にと決断に3カ月の期間を費やして・・・」も3カ月の間、何を調査した?何を調査依頼して対応したのでしょうか。
その発言になる真意をお聞かせください。
牧野マキノ(送信ソウシン)⇒ 【ご相談】お会いして、事実をお伝えしてご意見をお伺いしたい  2024/07/16 (火) 2:18
赤嶺 唯 さん
大事になる前に、事実をお伝えしてご意見をお伺いしたいので、お会いできないでしょうか。
まずは、概略だけ、本メールでお伝えさせてください。
北島みほさんから聞きましたが、赤嶺さんから依頼された作業の対価費用を未払いなのはご存じと思います。
特に準委任契約+個別契約を締結し、それに基づいた作業は完了してご請求はしましたが、入金期日に未払でしたので、数度入金催促したらやっと一部金額のみ入金されました。
この契約は人材を提供して頂いたインドの会社も間接的に絡んでおり国際問題にも成りかねないので、何度か以下のURLを掲示して準委任契約とはを何かを何度かお伝えしましたが駄目でした。
インドの会社の副社長にはこの事実を既にご報告しており、今後の終結を観守って頂けるとの事でした。
⇒ https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?q=準委任契約
⇒ https://houmu-pro.com/contract/82/
このままでは、企業法務弁護士に依頼して民事訴訟の流れとなります。
※また追ですが、昨日、口頭依頼の作業完了でも半年間注文書も発行して頂けたい作業に対する請求書も再度作成し、赤嶺さんにはメールにて添付させて頂きました。
※LINE(結)WEBアプリ開発
上記の内容は民事であり、大した事(大した請求金額)ではありません。
ここからがお伝えしたい本題です。
普通なら、北島家も牧野家も平穏無事に20年余住み慣れた川崎の住いを総て引払って迄、沖縄へ移住するとはそれ相応の理由がない限り誰しも考えにくいと思います。
唯さんとも昨年お会いしたのでお解りかと思いますが、その話の真意を確認するために、2023年9月に牧野は沖縄にお伺いして、事業内容や実態を確認させて頂きております。
また昨年、赤嶺さんは川崎迄態々来られ、「人材不足なので助けてほしい」「数年は仕事がある」の言葉を巧に使って、北島家と牧野家に支援要請を再度、発言されております。
その言葉を信じて、
北島家については、
・川崎での仕事は総て離職し、住居の家財も整理して沖縄に移住
・KJSで賃貸した契約費用の約37万円は貸与(立替)扱いとしております。
↑本来なら従業員用社宅なのでKJS負担と考える費用です。
  最低でも半額負担は首都圏なら一般的です。
・引越費用がない北島家に依頼され、牧野も約25万円の引越と飛行機代をお貸しております。
牧野家については、
・2023年10月より余禄時間で追加案件の予定(内定)を取り止め(月80H稼働:40万)
・2023年3月にフィリピン移住も取り止め ← 移住予算は沖縄移住資金として転化流用
・2023年12月から赤嶺さんからに具体的な作業依頼(100万)を開始し、2024年1月末完了
↑履歴は LINE(結)WEBアプリ開発 で確認可能
・嫁はツクイの仕事(年収300万)を離職、川崎の家財も総て処分して沖縄に移住
・個人事業では不要な起業だが、沖縄事業拡大のためOHANAを設立
この事実は両家全員の認識が同じである事を確認しており、私だけの認識ではありません。
偽りの話を巧に使ってのこれらの行為を誘導した事は、騙しに繋がる刑事的責任もあると思いますので、沖縄警察署に2家族「親告」を前提でお話させて頂く予定です。
⇒ https://wakailaw.com/keiji/5400
赤嶺唯さんにこの詳細のお話をさせて、赤嶺家で改善作を考えて頂き、昨年、赤嶺さんが発言された事を励行して頂くだけで総ての事は未然に防げます。
・KJSとみっちゃん弁当で働く従業員に方に迷惑が及ばぬように、この事を未然に防ぎたいと考えております。
・KJSの取引されているお客様にも迷惑や不信感を抱かれる事も未然に防ぎたいと考えております。
ご検討を宜しくお願いします。
牧野マキノ(送信ソウシン)⇒ 【重要】縄転居費用の返済明細について  2024/07/21 (火) 7:22
赤嶺さん
北島さん
北島家の沖縄転居費用の返済明細を更新していた処、重大な記述誤りに気がつきました。
返済の明細については、私が作成依頼を赤嶺さんより受けたのですが、記述ミスをした次第です。
添付資料に記述が勘違いで誤っていましたので、赤字で訂正させて頂きます。
赤嶺さん、北島家には大変なご迷惑をお掛けしました事、深くお詫び申し上げます。
★20240721訂正_北島家_沖縄転居立替費用返済明細
赤嶺さん、大変恐縮ですが、北島家に至急返金をお願いします。
牧野マキノ(受信ジュシン)⇒ Re: 【重要】縄転居費用の返済明細について  2024/07/22 (月) 10:13
どういう理屈でそうなるのかな?
意味不明?
牧野マキノ(受信ジュシン)⇒ Re: 【重要】縄転居費用の返済明細について  2024/07/22 (月) 10:14
大丈夫ですか?
これ以上、話をややこしくしないで下さい
牧野マキノ(送信ソウシン)⇒ RE: 【重要】縄転居費用の返済明細について  2024/07/22 (月) 13:52
赤嶺さん
これは、老人2人でやり取りする次元の話はメールでやり取りしだした時点で、既に終わっています。
私もおなじですが、歳相応なのか、先週言った事も忘れ今週は違う事をいう事も多々あると思います。
私が沖縄に移住した後、4月沖縄の行政書士さんから「話がころころ変わる人なので気を付けて」とも助言されました。
過去の経緯を関係者各位に告げて、皆さんの意見を聞いて、皆さんの幸せに向けて対処すべきと考えます。
以前にもお伝えしましたが、昨年(2023年9月)以降に貴方が発言した内容を嘘偽りなく励行して頂ければ、
関係者の方々は今も問題なく生活をしていると思いますので、発言したお約束や契約した内容を守って頂けたら幸いです。
貴方の言われる「どういう理屈でそうなるのか」ではなく、関わっている方々の判断で正しい方向に導いて頂けるよう、
相談できる方などを声かげなどしてお任せしたら如何でしょうか。
以下の北島家が沖縄に移住する住居(賃借人はKJSで社宅契約)ですので、それに従い、私の勘違いを訂正させていただきました。
ご迷惑をお掛けしますが、ご査収頂きますよう宜しくお願いします。
老人2人のやり取りはいくらやっても平行線と私は考えます。